設定無し

馬車道開通150周年!馬車道まつりアートフェスタ2017 レポート

10月31日(火)に、馬車道開通150周年を迎え開催された馬車道まつりアートフェスタ2017にて、 本作の先行試写会が実施されました! 本試写会は、1867年、外国人が訪れる窓口として開通した当時一番のハイカラファッションストリート“馬車道”の、 開通150周年を迎え開催された馬車道まつりアートフェスタ2017のオープニングイベントとして開催。 そして会場となった横浜関内ホールには、大妻女子大学 家政学部被服学科 中川ゼミ生制作による、 本作の舞台となった大正時代の時代背景や風俗に関するパネルが展示されました!

友人同士、お子さん連れ、ご年配の方、袴姿の女性など!老若男女問わず多くの人が集まった本試写会。 関内ホールに設置された展示パネルには、<女学生と袴>、<女袴>といった 「はいからさんが通る」に関連する展示内容がまとめられており、 「明治維新によって西欧文明が導入されたため、生活様式が変化し、以前よりも歩き回ることが増え、椅子に座るようになった。学校も同様に座って授業を受ける欧米式へと移り変わっていったため、着物に帯のスタイルでは着崩れするなど、授業を受けにくいという問題があった。そこで、男袴の着用が許可され、袴姿の登校が始まった。」、 「機能面の問題から、明治30年ごろから海老茶色の女袴が広がり始めた。行燈袴(あんどうばかま)の始まりは華族女学校(現在の学習院)の制服であった。行燈袴は腰板がなく股が割れていない袴で、スカートのようになっていた。」など、詳しく解説された充実の内容となっていました。 また夏季休暇中に「はいからさんが通る」を全巻読破したという中川ゼミ生の皆様。 今回のパネル展示に合わせ、各々が袴姿や着物、セーラー服やモダンガールといった洋装に身を包み会場を華やかに彩ります! 来場者たちに声をかけながらパネル内容を説明したり、 またハイカラで可愛い姿に来場者から写真撮影を求められるなど、会場を多いに盛り上げました! そして会場には毎日新聞横浜支局サポーターの横浜はいからシルキィレディースも袴姿で来場し、馬車道まつり全体を盛り上げていました!上映後も来場者に笑顔で挨拶したり来場者と写真撮影をしたりと、イベントを華やかに盛り上げた中川ゼミ生、シルキィレディースの皆様達。最後は15名ものハイカラさんが大集合し記念撮影しました!

イベント終了後、SNSには試写会の感想が「#はいから」のタグと共に続々と上がっており、11月11日(土)からの公開に向け、来場者も一丸となって作品を盛り上げてくれています!少女コミックの傑作「はいからさんが通る」の完全映画化、「劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~」。引続き、本作にご注目ください!